affinity desighner2の使い方まとめ(イラレから乗り換えて困った時)

デザインソフトをadobe illusutratorからaffinity desighnerに
乗り換えたわけなんだが、、、

イラレと似てはいるものの所々で使い勝手が違い
戸惑うことがしばしある
とゆうわけで、

affinity desighnerを使いながら
ショートカットや使い方がわからなくてつまづいたところを
忘れないように、メモがわりにのこしていこうと思います。

※私の使用環境はmac bookなのでテンキーはありません

目次

affinity desighner2の文字入力「かな」と「半角英数」の切り替え

普通は文字入力するときの「かな」と「半角英数」を切り替える時って
キーボードの「スペース」キーの両サイドの「英数」「かな」キーで
切り替わるはずなんだけど

 affinity desighnerはそうではないんですね。
「かな」と「英数」の切り替えができなくて本当に困りはてたが
この方法で解決した

^control + space

で切り替えられるようになります

画面上に左下のようなタブが表示されます

パスの中に文字をくり抜いて透過(パススルー)する方法

こんかいはこんな感じにパスのなかに文字をくり抜いた
ちょっとおしゃれテクニックの紹介

まずは
画像を配置→長方形のパス→文字
の順に重ねていきます。

おしゃれに文字を透過させるポイントは
なるべく太字のフォントを使うこと

マウスで長方形のパスと文字のパスを選択して右クリック

出てきたパネルのジオメトリにマウスを合わせて
次に出てくるパネルの”中抜き”をクリックして完了


オブジェクトを連続して等間隔に表示させる方法

このオブジェクトを等間隔で追加したい場合

オブジェクトを選択して
command + J

を押すとコピーされた同じオブジェクトが重複して現れるので
そのオブジェクトを任意の場所へ移動させ
再度 command + Jを押す

あとはcommand+Jを連打すれば等間隔に
オブジェクトの羅列ができます

こんなのや

こんなのが簡単にあっとゆうまにできてしまいます 
これは便利

コメント

コメントする

目次