ブリが釣れた越前海岸ゴムボート釣行2025年6月末(ジギング、タイラバ)

今年の梅雨は7月を待たずしてあけてしまったようです。
雨の日が少なかったですねー

今日の越前昼の最高気温は予報では31℃
実際の帰り道で見かける表示では35℃はいってた
6月なのにもうこんな暑くなるなんてがっかりです

と言うわけで今回は午前中のみのアタックです
日の出が4時40分なので
4時出港で十分楽しむことができました。

しかも今回は自己記録95cmのブリが釣れて
大満足の釣行でした。

目次

釣果

ブリ以外にもクロソイ、キジハタ、アオハタ、レンコダイ、ホウボウ
魚種豊富で大満足

キジハタも37cmでまずまずのサイズ

釣行まとめ

車中泊するにも暑そうだから
さっさと仕事終え→夕飯→犬の散歩→風呂
のルーティーンをギュッと圧縮して
なんとか9時消灯
1時過ぎに起きてクーラーの氷やらを
詰め込んでサクッと出発
3時過ぎに越前海岸の某旅館駐車場に
到着

ここの旅館は駐車場代が1000円かかるけど
水際までがすっごく近いし
トイレもあるし
看板がめっちゃ明るいおかげで真夜中でも
看板の灯りで船の組み立てができる
ありがたやーです

ただ、海面までは近いとはいえ
かなり心臓破りの坂になってます
行きはよいよい帰りは怖いってやつです

少しずつミニボーター間で知られ始めてるらしいけど
月曜日にしかボートをださない僕は
1度も他のミニボーターさんカヤックさん
に出会ったことがない

4時40分日の出だと
4時ごろにはぼんやり明るくなり始める
もちろん4時出港です

朝は23℃でひんやり気持ちがいい

とりあえずスタートは20mラインあたりから様子を
みていきます

20〜40mあたりでフィッシュイーターが
ベイトを追いかけてるような反応を至る所で見つけたり
表層で青物らしき魚が小魚を追いかけてるような
もやもやがあちこっちに出現するので

開始早々からテンションアゲアゲです
小さな魚影反応にもとりあえずどんどんジグをおとしていきます

反応は上々で30分で3匹とりあえず
ちゃちゃっと釣り上げてご機嫌ご機嫌

今日は爆釣するんじゃないか?
っておもったけど、陽があがってくるとやっぱり
浅羽では魚影が薄くなる気がする

仕方なく80〜100mラインに移動するも
パッとしない
前回の釣行で高反応だったところを
マークしてあったのでその近辺を重点的に探ってみることに

それが正解

80mのボトムで95cmのブリがヒット
PE1.2と5号のリーダで対決
ラインがあまり強いわけではないので
パワーファイトはちょっと無理そうなので

時間をかけての勝負に持ち込みますドラグを絞めすぎず
ブリのスタミナを少しずつ削っていきます

とにかく重い
15分くらいはファイトしたかな
釣り上げ時はちょっと放心状態
半端ない脱力感
ネットにもなんとか入ってくれてランディング完了
一旦脳だけ締めて休憩

釣り上げたブリはダイエットに成功した
スリムボディだね

こんな日に限ってクーラボックスが小さいのよねー
仕方なく尻尾を切り落としてなんとか押し込んで
一件落着

なんだかんだ、TGベイトだけを投げ倒した1日でしたね
TGベイトさえ投げとけばなにかしら釣れるだろうって安心感

この3つの重さを持ってればまー間違いないな
1つしか持って行けないとしたら
100gを持っていくかな

釣り場

越前岬からやや北の辺りでの釣行
比較的なだらかに深くなっていく場所だけど
所々に大きな起伏があるもちろんその周辺では
ベイトも多くてそこには高確率でフィッシュイーター
がついてるようなきがする

釣行データ

windy
釣り気分

この日は風もほとんど吹かず、そうとう凪な1日で
ゴムボーターとしてはすごく釣りのしやすい状況

朝方は涼しいけど、30℃を超えるような日中は流石にあっついね

海水温は23℃程度
そのおかげか魚の活性が高かったように感じる

ブリの調理

ブリサイズとなると頭とカマだけでも十分食べるとこがあるし
うまい。
何より美味しいのは目ん玉

見た目気持ち悪いけど本当にうまい
ゼラチン質のプルプルが癖になる
酒が進むやつですわ

コメント

コメントする

目次