スタイリッシュサイクルラックの紹介
![](https://nitinitikorekouniti.com/wp-content/uploads/2024/12/30479731_s.jpg)
うちのお店は川沿いとゆうこともあって、ロードバイクでサイクリングを
楽しんでる人たちが結構たくさんきてくれるだけど
ロードバイク乗ってる人たちってな〜んでか
スタンドをつけないんだよね
のらない民の私からしてみたら自立もさせらんない自転車なんて
不便じゃねーのかな?
なんておもうんだけどさ
だからなんだけどサイクルスタンドを用意しないと、
自転車を置けないから来店でいないってわけ
![](https://nitinitikorekouniti.com/wp-content/uploads/2024/12/F41D7F1F-B618-4EFB-9924-1F23875DA136_1_201_a-1024x874.jpeg)
ってなことで最近まではDIYでつくった木製ラックを
しようしてたんだけど
1〜2年つかてるうちに結構グラグラしてきて
そろそろ危ないかなとなって
単管パイプで作れたらいいなーと思い
調べてみたんです
![](https://nitinitikorekouniti.com/wp-content/uploads/2024/12/4395802_s.jpg)
こんな感じのスマートなラックを作れたら
そりゃ〜いいけど、
DIYの領域を超えちゃてて
単管パイプとクランプを組み合わせてサイクルラックを作ろうと思うと
予算的に大体5000~6000円くらいで作れるだろうけど
いかにもて作りでやりました感がはんぱないのは
簡単に想像できるから却下
なんだかんだ言ってもお店(飲食店だけど)だけに
あまりにもみっともないものは
雰囲気壊すし、ダッサイから避けたいわけです
おすすめのサイクルラックの紹介
とゆうわけで今回見つけた単管パイプ用サイクルラックの脚が
剛性感もよし、予算的ににもビジュアル的にも良かったので
紹介しておこうと思います
この商品は自転車をかける部分の棒はセットに含まれていない
んだけど、
逆にそれが良くて
ホムセンで必要な長さの単管パイプを選んで買えば良いので
サイクルラックをスペースに合わせたサイズに作れるところが
good
![](https://nitinitikorekouniti.com/wp-content/uploads/2024/12/29506863_s.jpg)
このサイクルラックに使う単管パイプは
直径48.6mmのもので、工事現場で使われてる
一般的な太さのものです
ホームセンターには1〜3mくらいまでいろいろな
長さで売られてるので気に入った長さの物をえらべます
商品説明に単管パイプ、最大3mまでとかいてあるけど
自転車5台までとも書いてある
ちょっと矛盾してるような
![](https://nitinitikorekouniti.com/wp-content/uploads/2024/12/F3F1318D-369F-4827-AE6E-EE6A026DE2B5_1_105_c.jpeg)
実際に商品が届いて思った
「めーちゃくちゃ頑丈!」
単管パイプと同じくらいの厚みの角材と固定金具
それを直径1cmくらいのボルトナットで固定してるから
強度はかなりあると思う
しかも、掛ける自転車のほとんどが超軽量化された
ロードバイクばかりだから、10台や20台程度なら
余裕だど思われます。
これはいい買い物したな〜と思うわけです
コメント
コメント一覧 (2件)
マスター最高です!
我々ローディーのことを気づかってくれる良い店であること、またそこにはマスターの人柄も出ており非常に感激しています
寒い冬のこの時期は自転車に乗る回数が減るかも知れませんが、これからも利用させていただきます
あと、サイクルラックの設置場所を店前に変更いただいたのは嬉しいですね
マスターもロード一緒に始めませんか?笑
わざわざコメントくださりありがとうございます
いずれは僕も自転車乗ってみたいです