plants– category –
-
アフリカ亀甲竜の実生に挑戦。ディオスコレアエレファンティぺスの成長記録
亀甲竜の播種 2025/1/2 亀甲竜は冬型塊根植物で寒くなってくるような時期に成長し始めるので。播種をするなら秋〜冬がおすすめらしいんだが思い立ったのが冬だったので、しかたなく冬に撒いてみることにした 今回はSEEDS STOCKで亀甲竜の種を購入してみた... -
アルブカコンコルディアナの実生に挑戦!種まきからの成長記録
アルブカコンコルディアナの種まき アルブカコンコルディアナは冬型の球根系ケープバルブでなので暑ーい真夏は休眠しますので種まきのベストシーズンは9〜10月がベストだと思います。 ケープバルブとは南アフリカのケープ地方で自生する球根系の植物を... -
アガベホリダの成長記録
2021/10/05 アガベホリダの赤ちゃん株がやってきた 今の私はとにも書くにもアガベが欲しくて、でもどのサイトを見てもどれも目が飛び出るくらい 高いです。 いろいろ探していたら2号ポット✖️3個のセット販売で1650円であるで... -
地植え庭植えできる耐寒性の強いアガベをまとめて購入
今回購入した株はアガベ・パラサナ、ミートクロウ、シャークスキン、屈原の舞扇、パープソラム、ワコマヒ、 そもそもDIYでドライガーデンをやろうって思い始めてアガベやサボテンを購入し 始めたんだけどいつしか、チタノタやポタトラム系の株ばかり収集し... -
多肉植物育成ビニールハウス。ガーデンハウス3S風で飛ばされ倒壊。もう笑うしかない。
ガーデンハウス3s風で飛ばされバラバラになる 先日多肉植物さんたちの冬支度をしようと2階のベランダにガーデンハウス3s (ビニールハウス)を購入して意気揚々と組み立て満足していたのもつかの間でした リンク 強風に煽られて飛んで行ってしまいまし... -
アガベ・ベネズエラの栽培日記、地植えで冬越しもできるようになった
アガベ・ベネズエラの特徴 アガベ・ベネズエラはアガベの品種の中では比較的耐寒性が弱いほうで、 冬に0℃を下回るよであれば室内に入れた方が良い、屋外で育てる場合は 5℃以上でキープできる場所で管理するのがおすすめ 基本的に丈夫で、雨さらしでも、... -
アガベ・イシスメンシス(雷帝、甲蟹)成長記録|耐寒性|
アガベ イシスメンシスの耐寒性はいかに?地植えは可能? まだまだ寒い今日この頃、 最近は地植えで栽培できるアガベを中心に集めています。 アガベって比較的耐寒性はあると言われてはいても、チタノタやポタトラム系は 5℃を下回ってくる11月末あたり... -
アガベ パリートルンカータ(吉祥天)成長記録|耐寒性|
パリーが我が家にやってきたけどパリーの耐寒性は−10℃でもいける!?2022/1/15 いつか我が家のお庭にもこんな立派なパリーを、、、 と思いながらようやく購入した 我が家のアガベパリーがこちら ちっちゃ〜い 何年かかることやら 2、5号ポッ... -
柱サボテン鬼面角の栽培日記。地植えOK?|耐寒性は?
正統の柱サボテン鬼面角を購入!? オークションで胴切りした柱サボテンが結構お手頃に出品されていたんで いそいそと購入してみました、だいたい30cmくらいの長さで 肌ツヤがよくてむちむちしていて元気っぽい この子は8角形で1.5cmくらいの棘がつ...
1