板取温泉キャンプ場
今年の夏も相当暑かったですね〜
連日気温38〜40℃の猛暑
流石に体温超える気温は耐えられないね
昨年からもう決めてたことで
「夏は休もう!!」って
ってな訳で、今年は夏休みを取るために
GW明けも連休を取らず通常営業してました
おかげで1週間しっかり夏休みが取れて
経済的でリフレッシュできました。
飲食店やっってる都合上夏の営業は
エアコンをマックスで稼働させてなきゃいけないので、もう電気代がやばいのなんの
だから、ここで休んでしまうのが
一番、経済的なんじゃないかな?
って考えたわけです
と言うわけで、やや避暑地の
板取温泉オートキャンプ場です
ここが良いのは、ペット同伴OKなこと
川を挟んだ反対側に板取温泉があること


ここの温泉は泉質が弱アルカリで
ちょっとヌルッとする感じがたまらん
山々に囲まれた中で入る温泉は
それだけを目的に行っても良いくらいに
思う
いつ行っても平日はがっらがら
今回もキャンプ場は僕ら1組だけの
貸切状態
温泉も地元民が数名いただけ
ここに向かう途中他のキャンプ場には
ちらほら人がいたのに
なーんでここはお客が少ないんだろーって
不思議だなとおもいつつ

地元一宮では日中38℃近くあって
日陰でもうだるような暑さなのに
こっちは木陰に入ればそこそこ快適
そばを流れる板取川は水の透明度も高いし
すっごく冷たくて気持ちがいい
ペトロマックス実はアルコールでプレヒートした方が楽

今回の楽しみは新しく購入したペトロマックス
2〜3年前までのキャンプブームでは
かつて2万程度で購入できてた物が
5〜6万でも購入できない状況で到底
手を出せない状況だったけど
最近ようやく価格が落ち着いて
3万円台で購入できるようになったので
ようやく手に入れることができた
さすが一番明るい燃料系ランタンだけある
めっちゃ明るい
ペトロマックスランタンについて回る
火だるまになるとか、炎上とか
噂は色々みてきたけど
ペトロマックスの点火方法の手順は
あーしてこーして、こーしてみたいな
ルーティーンをyoutubeでたくさん
紹介されてるけど
アルコールを使ってプレヒートしてやれば
複雑な手順は一切いらない
なぜ?この手順があまり紹介されてないのか
不思議だなーって思う
燃料系ランタンの仕組みさえ理解して
正しく使えはなんてことなくつかえるじゃないか
近年LED勢がどんどん出てきてボタンひとつでパッと明るくなって便利だけど
やっぱこういったランタンは使う楽しみが
あるよなー
燃料入れて、プレヒートしてポンピングして
ぼわぁ〜っと灯りがともる感じが
なんともあじわいぶかい
IMCO(イムコ)の炊飯シリンダーまじでgood
なんとなくベタに
キャンプ=カレーライスをしてみたくなって
ひっさしぶりにやってみた
試したいギアがもうひとつ
IMCO(イムコ)の炊飯シリンダーとはなんぞや?
アルコールストーブに炊飯シリンダーを入れてアルコールを30cc注ぐだけで
1合のご飯が上手に炊けてしまうってゆう
優れもの
これをいかがなもんかと試したんだけど
お世辞抜きで「神です」

このセットは、ガオバブのゴトク
風防も兼ねていてまとまっていて
使いやすくておすすめ
シェラカップで1合の米をたくなら
630mlサイズがちょうどよくて
これに合うフタがこれ
さてこの組み合わせで
どうだったか?

ほぼ完璧にご飯が炊き上がりました
すごいわ〜 IMCOの炊飯シリンダー
着火したら火が消えるまで放置しただけ
たいてることを忘れてても全然OK
すごいわ〜
夜になるとグッと気温が下がって
27℃程度
湿度が高くないせいか空気も軽くて
本当にすごしやすい
温泉につかってビールを飲んで
焚き火をしながら
涼しい夜をすごす
バカンスはこうでなきゃな
今回も快適な板取温泉オートキャンプ場でした
おすすめです

コメント