釣果



今回は岩礁帯まわりで釣りをしていたので根魚ばかりの釣果です
サイズはまーいまいち伸びなかったのは残念だったけど
ちょうどいいサイズのお魚くんが
数釣りできてよかったとしましょs
釣行記録
5月12日の釣行
釣行場所

今回は大島周りを重点的に攻めてきました
周りをはしりわって魚探にはログ(周辺の地形)がもたまったし
狙いどこはよくわかった
釣行データ



この日は大潮、潮流時間ゴールデンタイムは
6:30〜9:30てわけで
5時の日の出と共に出航です
目的地まで20分近くかかるのでタイミングバッチし
大潮
日の出 4:56
気温 14〜20℃ 雨のち晴れ
風 約3m
波高 0.4~0.7m
水温 18.9℃
水深 20~50m
使用ルアー
釣行まとめ
今回も予報はタイドグラフBIの方が近い予報を
出してくれてたような気がする
最近は日の出が早くてそれに伴って出航時間が早いから
前日の夜に出発して
現地で車中泊プランです。
予報では朝方には止む予報ではあるものの
家を出てから現地に着いてもずっと雨が降っていて
本当に雨が止むのか心配だたっけど
出航する頃にはかろうじて止んでくれた
ふぅ〜よかった〜 ここにくるまで約2時間半
ついてダメだったは悲しすぎる
大島周りを徹底調査したかったのでそこまでの
距離がなるべく近い海岸をチョイス
海岸近くに消波テトラもあるから外の波が多少高くても
岸際まで高い波が押し寄せてくることがないので
ボートの上げ下ろしがしやすい海岸
この日の釣果の大半は潮流があった時間に結構集中
してたような気がする。
実際の海は結構うねってたし風もそこそこあって
波長が恐ろしく気持ち悪い
近くを見すぎると酔いそうだと思って
なるべく遠くをみるようにしてた
タックルはタイラバとジグの2セットを用意したけど
タイラバへの感度はいまいちだったなー
TGベイト80gグリーンゴールドが圧倒的に強かった
起伏の激しいあたりをゆっくり魚探の反応を見ながら
ランガンスタイル
思い返せばs潮流のある6〜10時ごろは活性が高かった
落とせば喰うってな感じの高活性
やっぱり潮流時間はお魚のお食事タイムってのは
本当みたいだな
その時間過ぎたらあたりはパタリと止まった
ハタ釣りは飽きたしちょっと場所を移動して
真鯛を狙うプランに変更
前回の釣行で岸でであったアングラさんから得た情報で
真鯛は30mラインあたりにいる
とある箇所に溜まってる
そんな情報をもとに砂地のフラットなエリアに移動して
真鯛を探してみたもの
40mラインでゲットできたのは1枚のみ
真鯛の溜まり場は見つけらんかったな
いつか見つけてやるぞその巣窟
今回の釣行記録はこんな感じ
コメント